
全国納豆協同組合連合会が【なっ(7)とう(10)】の語呂合わせにちなんで7月10日に記念日を制定しております。
☆納豆をかき混ぜる回数☆
農林水産省の食品総合研究所が行なった実験によると、納豆に含まれる旨み成分の
・アミノ酸
・甘味成分
は
『かき混ぜればかき混ぜるほど旨味が増す』
とされており、納豆をかき混ぜる回数の目安としては
・約200回〜
・違いが出始める
・約300回〜
・旨味成分が増す
との結果が出ております。
美食家として名を馳せた北大路魯山人も、自身の著書【春夏秋冬料理王国】の中で
『納豆を美味しく食するポイントは、ドロドロになるまで400回練ること』
と記しております。
☆納豆は夜に食べた方が良い☆
納豆には【ナットウキナーゼ】という酵素が含まれており、
『ナットウキナーゼは心筋梗塞や脳梗塞の起因となる血栓を溶かす作用がある』
とされております。
また、個人差はあるものの
『納豆を食べて約2時間後くらいから体内で働き始め、約8~10時間ほど持続する』
と考えられております。
心筋梗塞や脳梗塞は早朝に発症しやすい疾患のため
『血栓予防のためには、夕食の時間帯に納豆を食べた方が効果的』
だと提唱する医師がほとんどです。
☆納豆は常温で食べるのが良い☆
上記のナットウキナーゼは
『70℃以上の熱で壊れてしまう』
特性があるため、
【加熱しないで常温のまま食べる】
のが血栓予防には適しております。
屋根工事・塗装工事・雨どい工事・外構リフォーム・内装リフォームは株式会社相模修建にお任せください!!!
株式会社相模修建募集要項 仲間になってくれる方、大募集!!!
─── 公式LINE ─── LINEからでもお問い合わせできます!
─── 公式Instagram ─── 毎日更新しています!!!
─── 公式YouTube ─── 施工動画など配信してます!!!
─── 公式TikTok ─── こちらでも情報配信中!!!
⚾株式会社相模修建・野球部⚾
─── ホームページ ─── ─── Twitter ───
野球部の情報を随時更新中!!!